9月26日(土)10:00AM 弱い霧雨のなか、関東第1MCへ一人やって参りました。東京担当・村山です。 さて、実は先週9/15 Netオークションでヨットを落札しました。以下、先週まで遡ってその経緯を少々。 日時:2020年9月15日17:54 大嶋社長よりmail返信メールを受け取る。 ■件名:Re:Netオークション調達:ヨット制作計画 社長です。了解しました。頑張って完成させよう! えー、一体何をご了解いただいたかと言いますと・・・下記はその往信メールです。 ■Netオークション調達:ヨット制作計画 お疲れ様です、村山です。 ヨットは大阪より転送後、新設した保管小屋へ収納しました。 今週末より本体着工致します。そこで、ネットオークション(ヤクオフ!)に調達したいパーツ等が出品されており、こちらの入札、購入を許可願いたく。 ①ヤマハ シーマーチンS(欠品なし) ・マスト、セール…流用してウッドティンギーを帆走させます。 ・取扱説明書…制作に重要な参考資料です。 ・ティンギーランチャー(FACTORYZERO社製)…実際に帆走させる時、出艇用に必要です。 ・船体…展示用に大阪へ返送後、関東1MC保管小屋へ収納、AD:東京ヨット倶楽部 主艇として使用。 色々と許可をいただいた、社長には感謝です!! |
■9月19日(土) オークション落札~千葉の東金市から引き取りして参りました。 ![]() ![]() 3本繋ぎマストのマストを組み立ててみたら想像以上の高さ、5mはあるでしょうか。 またブーム(マストの下側を支える横向きのポールです)は2.4m.ぽっちゃりティンギー号の全長と同じです。 ![]() 正直、デカ過ぎて流用は難しいかな? 3分割のマストの2本だけ継いだら調度いいかも知れません。 取り合えずこの日は保管小屋の対面 水道の脇に収納する事に。 保護用のUVシートで包みました。 ![]() ![]() ■さて、霧雨のふる9月26日(土)です。 センターの軒先下でセイルを広げてみました。 メインセイル、ジブセイル 「スリープ・リグ」と呼ばれる2枚のセイルを持つタイプです。 このタイプが一番カッコ良くてAD:DAISENのロゴを彷彿させます。 メインセイルの高さは4.7m、前後長はジブ+メインで3.9m、ヤマハ シーマーチンSの全長と同じでした。 ![]() バウスプリット(帆船の船首から前方へ伸びている棒)を付けて全長3mに伸ばしたとしても、もう少し小さいセイルが必要です。 既成サイズで量産されているセイルを探す事とします。 ■シーマーチン 補修 リベットの打ち直し 営業車のカートップで搬送した時、固定するロープの掛け方が悪くて金具が取れかけてます。 これを直すために専用工具「リベッター」とリベット鋲を購入しました。 取れかけた金具をドリルを使って取り除き~新しいリベット鋲を工具で打ち込みます。 ![]() ![]() 「バチン!」と音を立てて「シャフト」が切り取られ、「フランジ」と呼ばれる部分が内側で塑性変形して抜け止めします。 ![]() ![]() 綺麗に仕上がりました。ん?!これがあればマスト自作出来るんじゃねぇ? アルミ丸パイプにドリルで穴を開けて、必要な金具を取りければ「ぽっちゃりティンギー号」にピッタリサイズのマストが、、、後はセイルの調達だなぁ。 |