1/4(月)デッキ作成に着手!

東京担当・村山です。

1月4日(月)11:00~16:00

 さてさて、本格的にデッキ作成に着手します。

 先ずはマストを支える部分から。雑誌の「月刊Kazi1月号」の記事で「セーリングカッターで無人島計画」なる記事も参考にしました。カッターボート(手漕ぎ船)にマストを立てるのですが、漕ぎ手が座る為の「座板」に丸い穴を空けて塩ビ製のパイプを利用してました。

 これは使えるアイディアなので頂戴する事にします。12mm厚の杉の1枚板を購入しました。

 更に強度を保つ為12mm厚コンパネを利用します。マスト位置のバウから50cm後はモールド(船体の型)1番の位置です。このモールドをなぞってコンパネに赤エンピツで線を引いて、ジグソーで切り出しました。

時刻は16時となり、本日の作業は終了です。

 次回の注意点や準備について…モールドは利用価値がありそうです。バル部分以外もサイドデッキを張る為の支柱として利用する事にします。

 実はデッキの内側の塗装をどうやって行うか考えてましたが、ハルに接着させずにデッキをストラププランキングで成形してから、モールドの支柱ごと一旦外し内側をFRP加工~もう一度ハルに被せて接着すれば、或いはデッキを前、右舷、左舷と3分割するとか。もうちょっと考えてみることにします。

12/26(土)・27(日)ハル内側のFRP加工を完了

東京担当・村山です。

12月26日(土)・27日(日)

 さてさて、本日でハル内側のFRP加工を完了させます。マストとセンターボード部分は4重、船底部分は3重、側部は2重にガラスクロスを掛けました。

 特に側部はガラスクロスを掛ける角度が垂直を超える部分があって、左右に傾けながらFRP加工を進めました。

 ハル内側の側面は、大部分がデッキに隠れた気密室の内側とする予定です。その為に防水できれば、強度は然程に必要ありません。

 デッキのイメージはこんな感じです。

 わかり難いイメージ写真ですが、ディンギーの操船は左右のデッキに腰かけて、時には船体の外側まで体を預けて風力とのバランスを取る必要があります。

 左右のデッキから船底にかけて斜めの傾斜でデッキを閉じて機密室とします。船内の傾斜が斜めになっていれば、沈してから船体を起こす時に、水が流れ出やすくなる様に設計します。

 本日はここまで。