東京担当・村山です。
今日は海の日です。
暑さの為に本体作業(FRP)が出来ないので、今日はヨークの削り出しを行う事にしました。
カヌーを担いで運搬する時に、肩にかける担ぎ棒です。
目立つパーツなので、木材にも凝ってみる事にしました。
パドルに使おうと購入したアマゾンジャラの板材、サイズは 1800mm長 厚20mm
あってスォート(補強用の横棒 椅子代わりに座っていたパーツの名残らしい)と
一緒に削り出せば色や質感のバランスも良いことでしょう。
この板材は硬くて加工に適さないので、ウッドデッキ用の板材に用いられる様です。
価格は安価ですが腐食に強くて強度もあります。
何より赤褐色の木肌が、淡い杉材の船体のワンポイントとなる事でしょう。
Webでヨークの画像を検索して、型紙にデザインをおこしました。
これを貼り付けて、ジグソーで切り抜きます。

ソーホースにクランプで固定して作業を開始すると、ジグソーの刃がボキッと折れてしまいました。
硬い木質なので曲線を切り抜く時の負荷が大きかった様です。
スペア刃に取り替えて切り抜いて作業完了。
型紙に時間をかけ過ぎたので、夕刻となり本日の作業はここまでです。


